スチューデントプレゼンテーション・ヤングリサーチャープレゼンテーションについては、多数の優秀な発表がある中、厳正な審査を行った結果、特に優秀な発表者に対して、下記のとおり表彰が行われました。受賞をされた皆様、大変におめでとうございました。
なお、受賞者に贈呈されたトロフィーは、本学インダストリアルアートコースの教員によって製作をされたものです。
トロフィー
|
システムデザインフォーラムのシンボルの緑鮮やかな新芽を辞書のようなフォルムの透明なアクリルに封じ込み、自然をイメージしたブルーの背景に浮かび上がらせています。全体がブルーに見えるのはアクリルのマジックです。
大きさは、W/D/H : 90mm/45mm/150mm
写真は、「SYSTEM DESIGN最優秀研究賞」のものです。
上部に白い文字で、SYSTEM DESIGN最優秀研究賞。
下部には、シンボルカラーのグリーンの文字でロゴと川上システムデザイン学部長の名前が明記されています。
正面上部に真っ白な字体で受賞者のお名前が刻印されています。
受賞者
システムデザイン最優秀研究賞
小澤 俊平(航空宇宙システム工学コース 助教)
「無容器プロセスを利用した高性能希土類磁石開発」
システムデザイン優秀研究賞
土井 幸輝(経営システムデザインコース 助教)
「硬さの異なる熱可塑性樹脂ファントム製作技術の確立とそれを用いたヒトの硬さ感覚特性の評価」
佐藤 英理(情報通信システム工学コース 助教)
「サービスロボットのための環境情報を考慮したジェスチャ認識」
金子 新(ヒューマンメカトロニクスシステムコース 助教)
「親水/疎水パターン上での球状微粒子の自己整列マイクロ構造創製」
システムデザイン奨励賞
瀬尾 優太(情報通信システム工学専修 博士前期課程2年)
「BBSを用いたオンライン防犯マップシステムに関する研究」
システムデザイン特別賞
神田 達成(ヒューマンメカトロニクスシステム専修 博士前期課程1年)
「Service Explorer-サービス工学に基づく統合設計支援システム」
窪田 和人(ヒューマンメカトロニクスシステム専修 博士前期課程1年)
「分散型電源による新エネルギー複合システムに関する研究」
諸星 圭祐(航空宇宙システム工学専修 博士前期課程1年)
「電磁浮遊炉を用いた液滴振動法による高温融体の高精度熱物性測定」
佐々木 祐介(ヒューマンメカトロニクスシステム専修 博士前期課程1年)
「次世代を担うECO Vehicleの安全性を高めるための先端技術」
千葉 晃弘(情報通信システム工学専修 博士前期課程2年)
「Wavelet変換を用いたカラー画像強調のDSP実装」
大山 秀司(航空宇宙システム工学専修 博士前期課程1年)
「市販のMg合金を用いたポーラスMg合金の作製」
受賞者写真一覧
システムデザイン最優秀研究賞
![]() <小澤 俊平> |
システムデザイン優秀研究賞
![]() <土井 幸輝> |
![]() <佐藤 英理> |
![]() <金子 新> |
システムデザイン奨励賞
![]() <瀬尾 優太> |
システムデザイン特別賞
![]() <神田 達成> |
![]() <窪田 和人> |
![]() <諸星 圭祐> |
![]() <佐々木 祐介> |
![]() <千葉 晃弘> |
![]() <大山 秀司> |