システムデザインフォーラム2013 開催結果報告 / Post Forum Report

SDフォーラム実行委員会

【開催日時】 平成25年10月2日(水) 13:30~19:00
【会  場】 首都大学東京 日野キャンパス(体育館、2号館2階大講義室A)

会場入口
会場の日野キャンパスの入口です。

10月2日(水)日野キャンパスにおいて、システムデザインフォーラムを開催しました。本フォーラムは教員による実行委員会が中心となり、システムデザイン学部・研究科の教育研究活動を学内外に広くPRすることを目的に例年開催しています。

今年度初めての試みとして、システムデザイン学部の全63研究室によるポスター展示を体育館で行い、近隣の小学生から企業の方まで、学内外合わせて700名以上の方にご来場いただきました。以下、各イベントの実施状況について報告します。

ポスター展示  13:30~16:45 体育館
         (第1部 13:30~15:00 第2部 15:15~16:45)

体育館の入り口側半分のスペースを利用して、各研究室における研究内容などを紹介する展示を行いました。また、システムデザイン研究科の授業の成果として「KADEN PROJECT」で制作した家電の紹介や、日野市等と共同開発した「おもてなしロボット」の展示も行われました。研究紹介では、コンシェルジュロボットやインフルエンザ等検疫システムなどの実物の展示、プロジェクターを利用した多次元的デジタルアーカイブズの展示などもあり、非常にバラエティに富んだ内容となりました。

当日はシステムデザイン学部2年次生が日野キャンパスで講義を受ける「日野デー」ということもあり、当大学の学生が多数参加したほか、企業の方や高校生、他大学の学生など、学外からも多数の方にご来場いただきました。

体育館の奥側半分のスペースでは、ヒューマンメカトロニクスコースの3年次生が授業で制作したロボットを用いて、棒倒しなどの競技を行う「ロボットコンテスト」や、鳥人間コンテストの入賞実績を持つ「鳥人間部T-MIT」による、実際に飛行した機体の展示などが行われました。

ロボットコンテストでは、小学生達がロボットによる競争を熱心に観戦したり、ロボットを操作させてもらったりしている姿が印象的でした。鳥人間部の展示では、機体全体は会場に収まらないため翼や座席など機体の一部となりましたが、その大きさがわかる展示となりました。

このほか、留学生や学生団体・サークルなど、学生活動を紹介するミニポスターや、サークルが作成したゲームのデモンストレーションなどもあり、システムデザイン学部・研究科に所属する学生の多様な活動の様子についても紹介を行いました。

ポスター展示会場
ポスター展示01
ポスター展示会場の様子です。

ポスター展示02
たくさんの方にご来場いただきました。
ポスター展示03
実物の展示もあります。
ポスター展示
ポスター展示04
各研究室のポスター展示です。
ポスター発表
ポスター発表とあわせてシールラリーを
行いました。
実物展示
実際に展示物を体験していただきました。
ポスター発表02
英語版のポスター発表も行いました。

KADEN PROJECT
KADEN PROJECT01
いろいろな家電があります。

KADEN PROJECT02
プロジェクトの成果です。
インフルエンザ等検疫システム 多元的デジタルアーカイブズ おもてなしロボット
インフルエンザ等検疫システム
検疫システムの試作機を展示しました。
多元的デジタルアーカイブズ
デモンストレーションの様子です。

おもてなしロボット
日野市の市鳥のカワセミがモデルです。
ロボットコンテスト
ロボットコンテスト01
もうすぐタイムトライアルコンテストが始まります。
ロボットコンテスト02
一等は、どのロボットになるのでしょうか。
ロボットコンテスト03
ゴールイン!
ロボットコンテスト04
ロボット操作体験中です。
ロボットコンテスト05
ロボットに夢中です。

首都大学東京 鳥人間部 T-MIT
鳥人間部 T-MIT 01
人力プロペラ機タイムトライアル部門に
出場しています。

鳥人間部 T-MIT 02
実際に飛行した機体の一部です。

鳥人間部 T-MIT 03
やはり実物は大きいです。
大学院入試相談コーナー
大学院入試相談コーナー
皆さん真剣です。

特別招待講演  17:00~18:00 2号館2階大講義室A

ポスター展示終了後、会場を2号館に移し、県立広島大学の市村匠准教授より、スマートフォンを活用したユーザ参加型主観的情報収集システムについてご講演いただきました。市村先生は県立広島大学の広島地域連携センター長も務められており、広島の観光振興プロジェクトに関連したご研究について紹介されました。開発したシステムにより収集された情報を解析することで、魅力ある観光地の発見に成功した事例などについて、一般の方にもわかりやすくご講演いただきました。

また、夕方5時からの開催ということもあり、お仕事帰りの方など、このイベントから参加された企業の方も多く、その後のパネルディスカッションも含め、遅い時間まで盛況でした。

特別招待講演
特別招待講演の様子です。
特別招待講演2
たくさんの方にご来場いただきました。

パネルディスカッション  18:00~19:00 2号館2階大講義室A

パネルディスカッション
パネルディスカッションの様子です。
活発な意見交換が行われました。

特別招待講演終了後、学部内外の5名のパネリストにより、システムデザイン学部・研究科における学際的な研究の魅力と社会貢献の可能性などについて討論していただきました。パネリストの方が関わっているプロジェクトや、学部内や学外との連携における特色・課題などについてご説明いただいた他、学生へのメッセージもいただきました。1時間という短時間で盛りだくさんの内容でしたが、システムデザイン学部での学びの意義や、研究交流の可能性などについて活発な議論が行われました。

特別企画(産学公連携に係わる講演)  14:30~15:30 2号館2階大講義室A

特別企画 (産学公連携に係わる講演)
特別企画の様子です。真剣に聞き入っています。

ポスター展示に重なる時間帯に、教員及び企業の方向けのイベントとして実施しました。本学の産学公連携センターが、産学公連携の取り組み方や、東京都の公立大学法人として独自の支援策など、事例を交え詳しく解説しました。企業と大学の視点の違いや、ブランディングなど、教員にとっても興味深く、充実した講演内容でした。


以上、体育館を会場とした全研究室によるポスター展示などの新しい試みもあり、来場者からは、大学受験や卒業研究のテーマ選びに参考になったという意見や、自分が所属する研究室と関連したテーマの研究室を知ることができたなどの意見を頂き、システムデザイン学部・研究科の魅力を知っていただく良い機会になったと思います。

今年度の実施経験を踏まえ、来年度はさらに魅力あるシステムデザインフォーラムを開催したいと思います。